もっと見る
みなさん こんにちは まつぼっくりです
紅葉も始まり、お出かけに最適な季節になりましたね
肌寒い日は温泉もいいですね♪
露天風呂から眺める風景は心も体も癒されますね
11月のお休みで近場でも行きたいと思っています。
みなさんこんにちは のっぽさんです。
長浜出世まつりは、昭和58年に豊臣秀吉公の出世城といわれる
長浜城が約400年ぶりに再興されたのを記念して始まりました。
開催期間は、2014年10月4日(土)から11月8日(土)
まで、これからの主なイベントは、豊公まつり(10月12日(日))、
長浜きもの大園遊会(10月18日(土))、長浜きもの大学
(11月8日(土))です。
皆様ぜひ長浜にお越し下さい。
みなさ~ん こんにちは フェアリーです。
暑い暑い夏がやっと終わり、
いよいよ旅行のシーズンです。
紅葉の季節がまたやってきました。
今年は、いきつくしましたので
2泊ぐらいで遠出しようかと
思います。
又、今年もいろんなワンちゃんに
出会えると思うとワクワクします♪
みなさん こんにちは 凡人です。
8月の異常気象 全国的に大変でした。
雨(風)の音がザーザーからゴォーゴォー(豪雨)
に変わったら危険信号です。肝に銘じ行動しましょう。
さぁ これからは味覚、行楽の秋の本番のはじまり、
はじまりー。歴史の宝庫『ながはま』へ行こう!!
こんにちは、ごき楽です。
皆さん夏の風物詩といえば花火ではないでしょうか。
各地で花火大会が開催されていますが、ビールを飲みながらの
見物は楽しいものです。
先日、ビアンカ(琵琶湖観光の客船)で花火見物を楽しんできました。
初めて船から見学しましたが、陸からとは違った趣がありました。
季節は夏から秋へと移りかわっていきますが、湖北長浜では
秋のイベントが目白押しです。
長浜観光協会のHPでは、湖北周辺の観光も案内しています。
アクセスして是非お出かけください。
長浜観光協会HP: http://kitabiwako.jp/
みなさんこんにちは カラツンです。
日本三大地蔵の一つとされる
長浜市木之本町木之本の木之本地蔵院で
8/22~25日まで木之本地蔵大縁日が
営まれます。
参道の地蔵坂一帯に露天商百店余りが
テントを連ね賑わいます。
参拝されてはいかがでしょうか?
みなさんこんにちは まつぼっくりです。
8月5日は長浜・北びわ湖大花火大会があります。
わくわくする事、感動する事がめっきり少なくなって
しまいましたので、花火大会は毎年楽しみにしています。
みなさまも夏のお祭りにお出掛けして楽しい思い出を
いっぱい作って下さいね。
中学生の時か高校生の時かは忘れましたが、
洋食屋に友人と3人で入ってハンバーグ定食を
注文しました。
皿にごはんが盛られて出てきました。
テーブルにはフォークとナイフしか無くて
ごはんをどうやって食べるのか戸惑いました。
周りのテーブルを見回してみると
フォークの背にごはんを載せているようです。
見様見真似で何とか食べられましたが、
大変苦労したのを思い出しました。
今では迷うことなく箸を要求します。
みなさん お久しぶりです。 フェアリーです。
先日に、愛知県のつつじ祭りに行ってきました。
公園のつつじが満開で、気分爽快でした。
公園は他のワンチャンもたくさん散歩していて
仲良くなれました。
次は、紅葉までないので、夏は太平洋の海に
潮風でも受けに行ってきます。
いよいよ梅雨シーズンに入ります。
今年は、エルニーニョの発生で異常気象が多発すると心配されています。
時期はづれの台風、竜巻、大雨、大気の急変には十分に気をつけましょう。
それと、身体の適応能力にも過信は禁物です。
最近のコメント